テキスト内に、以下要項にそって記述してください
原稿形式
- 小説:TXT形式
- Wordの場合は、保存時に「txt形式で保存する」を選択して書き出してください(他ソフトもだいたい同じです)
- 分からない場合は、Wordの保存形式でも構いません(+300円)
- 挿絵:PhotoshopPSD形式、もしくはTIFF形式(ともに最高画質)
- RGB可。こちらでグレー、もしくはCMYK変換を行います(無料)
ルビ
青空文庫のルビ形式で表記してください→【参考】
- 例文1 |李朝《りちよう》
※「李朝」に「りちよう」とルビが振られます
※ルビは小さな文字になるので、「りちょう」と「ょ」を拗音にするのではなく「よ」としたほうが、ルビにしたとき綺麗です - 例文2 博学|才穎《さいえい》
※「才穎」にルビが振られます - 注意事項
《》(二重山括弧)を使用してください。≪≫(二重不等号)と似ているので、注意を
傍点
青空文庫のルビ形式で表記してください→【参考】
- 例文1 《ゴマ:あさましい》身と成り果てた今でも《ゴマ終了》
- 例文2 《黒丸:隴西》
- 注意事項
《》(二重山括弧)を使用してください。≪≫(二重不等号)と似ているので、注意を
改段
<--/改段(何行アキか)/-->
- 不要な場合は、「改行後後すぐに本文開始」と指示
- 2段組みなどで章が変わるときなど、必要に応じて指示してください
改ページ
<--/改ページ(何行アキか)/-->
- 不要な場合は、「改行後後すぐに本文開始」と指示
- 章が変わるときなど、必要に応じて指示してください
挿絵
<--/挿絵(画像名)/-->
- 挿絵がある場合は、どのシーンに挿入するのか、本文内にご指定ください
縦中横に関して
- 縦中横の設定は、最大で3桁までの対応となります
- 半角で執筆してください(例:「!!」「!?」「?!」「??」など)
フォントに関して
- 商業利用不可な場合や、環境不適応で使用できない場合があるため、フリーフォントでの制作は行っておりません
- 「あ行に濁点がつけられるフォント(源暎こぶり明朝やネオ濁点明朝など)には、対応していません。あしからずご了承ください
その他
- 文章の始まりは何行空けてからスタートするのかなど、ご提出時のテキストの冒頭にお書き添えください(例:どの章でも始まりは5行アケ)
- その他「ルビの有無」の明記もお願いします
- ファイル名に①②などといった機種依存文字は使用しないでください。文字化けします(当方はMac環境です)
ご自身でPDFデータを作る場合
- フォントはすべて埋め込んでください
- 正寸で制作してください(A5サイズの場合、縦210mm×横148mm)。各辺3mmの裁ち落としは不要です